ラボの研究内容について

K-DiPS
当事者と家族が支援者といっしょに自分の情報を入力して自治体と共有することで、根拠に基づいた災害への備えを実現するシステムの研究

災害管理看護学
災害への備えに特化した看護実践の研究

GIS
地理情報システム(Geographic Information System: GIS)を用いて、医療的ケア児・者や災害時に支援が必要な者への避難経路や方法、生活についての研究

ドローン
K-DiPSの情報を活用して、水没した家屋の2階やマンション、避難施設などへ、生きるために欠かせない医療衛生材料をドローンで運ぶための研究
研究活動
- Medicineに論文が掲載されました!金城大学看護学部の二本柳先生の論文が、Medicineに掲載されました。札幌市の血液透析が必要な方の災害への備えについて調査しています。タイトルは、「Factors related to prepar…
- 清泉女学院大学看護学部の北村先生らのチームの皆さんにK-DiPSを用いて給電車が駆け付ける仕組みを説明しました!停電から医療的ケア児を守る!-キックオフイベントがきっかけで、清泉女学院大学看護学部の北村先生らのチームと繫がることができました。 長野市は当事者、自治体、支援者が連携して対策に取り組んでいることを教…
- 停電から医療的ケア児を守る!-キックオフイベント-でK-DiPSを紹介させていただきました。6月4日14時より、高知県医療的ケアの必要な子どもの家族の会 -結人- 主催のイベントでK-DiPSを紹介させていただきました。共催として運営にも関わらせていただきました。 当初、Zoomトラブルで多…
- K-DiPSのslideshareを開設しました!2022年6月4日14時から開催予定の「停電から医療的ケア児を守る!!」キックオフイベントの配付資料をslideshareにアップしました。以下のリンクよりダウンロードできます。高知県医ケア児家族会の…
- MDPI Healthcare 誌に論文が掲載されました金沢医科大学看護学部 成人看護学の北村先生らの論文がMDPI Healthcareに掲載されました。タイトルは「Factors Affecting Nurses’ Internal Transfer …

研究者基本情報
研究の概要:生命維持のために電源が必須な在宅療養者や、特別な配慮が必要な療養者の災害の備えに関する研究 / 情報通信技術を用いて、特別な配慮を必要とする在宅療養者の災害管理システムの構築
専門分野
災害看護学 災害備え看護学、在宅看護学、GIS、ケアマネジメント
学位
博士(保健学) 、修士(看護学)
経歴
1988年 3月 医療法人近森会 近森病院
1994年 4月 日本赤十字社医療センター
1995年 4月 高知赤十字病院
1999年 4月 医療法人みずき会 芸西病院 居宅介護支援事業所 管理者
2010年 4月 高知学園短期大学 助手
2013年 4月 金沢医科大学看護学部 助教
2016年 9月 金沢医科大学看護学部 講師
2021年 4月 金沢医科大学看護学部 准教授